
皆さん、こんにちは、こんばんは、おはよーございます、おこげです。
いやー最近、忙しくて、忙しくて、気づいたら久しぶりの投稿になってしまいました(笑)
「ブログは継続することが大切だ」とどこかの学校で習った気はするんですが、
いざ、書き始めようとすると、
よし!今日はなーに書こうかなと迷い始め、、
気づいたら他のことをしている( ゚Д゚)、、、、なんてことになっているんですよね(笑)
しかし、このままではいけない!と心を奮い立たせた結果
今、こうして文字をカタカタと打っているわけであります、、、(現在AM03:00)
そんな誰も得しない情報はここら辺にしといて、
今回は、皆さんから多く寄せられている”資金管理”についてお話していこうかなと思っております。
ありがたいことにラインアットや定期的に開催させて頂いている無料電話にて、
たくさんの相談や質問を頂いております。←ありがとうございます(__)ペコリ
その中でも、多くいただく質問が、
bet額はどうしたらいいですか~
元金がこのくらいなんですけど何%でbetすればいいですか~
bet額はどのタイミングで変えればいいですか~
などの資金管理についての内容が多いです!!
こんなに資金管理についての質問が多いということは、
他の皆さんもきっと気になっているのではないか!?
そう思ったので、私が資金管理に対してどう考えているかを書いていこうと思います!!
それではいってみよう!

基本の運用方法~複利運用と単利運用~
投資の世界ではこれが正しい運用方法、これは間違っている運用方法だ。
などと正解はないとされています。
しかし、その中でもメジャーな運用方法の一つに単利運用と複利運用という考え方があります。
一度は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?
複利の力を使え!などとよく言われてますよね!
では、一体複利とはなんなのか。単利運用との違いはなんなのか。メリットは?デメリットは!?
ここら辺の疑問を全部解説していきます!!
複利運用とは
まず、皆さんは普段1回のbet額をどのようにして決めていますか?
各自、投資に使えるお金はバラバラだとは思いますが、用意したお金、
つまり、最初の元金に対して3%~5%のお金を一回のbet額に設定して
そこから元金がいくら増えようが基本的に同じbetをし続ける方が多いのではないでしょうか。
これは単利運用と呼ばれる運用の仕方ですね!
次に、複利運用ですが、
一回のbet額の計算方法は単利運用と一緒なのですが、
毎回その時の元金に対しての3%~5%を計算してbetしていきます。
取引で得た利益も元金としてbetしていくので利益が利益を生んでくれるようなイメージですね!
この2つの違いを比べてみると、長くやればやるほど複利運用の方が資金の増え方が桁違いに変わっていきます。
単利運用のほうはコツコツと増えていきますが、
複利運用のほうは二次関数的に資金が増えていくことになりますよね。
実際に例を挙げて考えてみると、
100万円持っている人2人が月に10%ずつ増えていくロジックで運用したときの、単利運用と複利運用を比べてみます。
まず単利運用で考えると、
1ヶ月目には100万円の10%の10万円が増えますよね。
単利ですので2ヶ月目にも10万円増えます。3ヶ月にも10万円、
と月で10万ずつ増えていくことになるので、
一年後には12ヶ月×10万の120万円増えていることになりますよね。
これが単利運用したときの結果です。
対して、複利運用はというと
1ヶ月目は元金100万に対しての10%なので単利と同じ10万ですね。
しかし、
2ヶ月目には元金が110万になっていますので、利益は11万円となります。
2ヶ月目から単利と差がついていますね~
3ヶ月目には元金が121万になっていますので、3ヶ月目の利益は12.1万円、
4ヶ月目には13.31万円、と単利運用と比べてだんだん利益が増えていっていますね。
このまま1年後を見てみると約214万円増えていることになります。
これ単純計算ですけどすごいですよね。(笑)
単利運用では利益が120万だったので、複利運用にするだけで倍とは言わないまでも、
214万利益とかなり差が生まれているのがわかるかと思います。
これを2年間、3年間と増やしていくともっと差がつくことは簡単に想像できますよね(笑)
複利の恐ろしさがわかります。Σ(・ω・ノ)ノ!
ここまでくると複利のほうが単利よりいいじゃないか!となってきますが、
ここで一度、単利と複利のメリットデメリットを考えていきましょう。
単利運用、複利運用それぞれのメリットとデメリット

まず単利運用のメリットとしては、
安定した複利運用に対して安定した運用ができることですね。
また、基本的にかける元本分さえ残しておけばいいので出た利益はすぐに使ってよい利益になるということもメリットの一つかもしれませんね(笑)
対してデメリットはやはり複利と比べてしまうと増えるスピードが遅いということが欠点です。
さて、複利運用のメリットは一体なんなのか
それは何度も言っているように資金の増え方の効率がいい、これに限りますね。
二次関数的に増えていくのは魅力的ですよね。(#^.^#)
と、ここまで良いことしかなかった複利ですが
皆さんが気になるのはデメリットの部分ですよね!
まず単利と違って利益がそのまま元本に組まれますので単利とは違い簡単に使えるお金になりません。
増やせば増やすほど増え方も良くなりますからね。
ちょくちょく口座からお金を引き出す方は注意が必要です!
また、複利は増えるスピードが速いですがもちろん負けた時に減るスピードも速いです。
最初から小さい額でコツコツと積み上げたベットはしばらくするとすぐに最初の元本ぐらいのベット額になっていきます。
一度に動かす金額が大きくなっていくので勝ち負けでの気持ちの浮き沈みが激しくなってしまい
慣れるまでは負けた時のメンタル管理が大事になってきますね(笑)
というように、結局どちらの側面にも良い面、悪い面があり、
どちらが正解などはなく、一人一人の性格や戦い方により単利と複利のどっちを使っていくのか変わっていきますね。
まとめ

上記のお話の中であなたはどっちで運用したいと考えましたか?
そもそもFXや株式ではなくバイナリーを始める人は少ない元金から始める人が多いと思います。
そんな少ない元金をできるだけ最速に増やすならやはり複利がいいのかなと思います。
とはいうものの私たちが一番おすすめするのは単利と複利の組み合わせです。
複利のように毎回ベット額を変えるのではなく、
ある一定の期待値が担保されるまで、単利的運用で回し、
ある一定の期待値回数をこなした時点で複利的運用のようにベット額を上げ、
また単利的運用のように一定で戦っていくといったのがおこげスタイルです。
そのある一定の期待値が担保されるというのは私たちは1ヶ月間であると基本的には考えています。
1週間勝っても、その次の週には同じ手法で負けるなんてことはざらにあります。
その時にベット額を上げていたりしたらとんでもないです。
そこで私たちはバックテストを中心に様々な手法を繰り返し見てきた中で
約1ヶ月がバイナリーにおけるある程度期待値を追える期間であると考えています。
そもそも勝てない手法を使っていたら減っていく一方ですが、
1ヶ月あればちゃんとしたロジックであれば大体プラスになると思うので、、、
逆に言うと1ヶ月の中でベット額を変えることは基本的に私たちはしません(笑)
このように私たちは複利と単利の双方をうまく使った運用方法をおすすめしますよ。
ということで、今日はこのように締めさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。
そして、おやすみなさい(つ∀-)zzzZZZ
コメント